工場・倉庫・業務用
ありがたいお客様の声を一部ご紹介させていただきます
ホンダカーズ西千葉
株式会社ホンダカーズ西千葉は千葉県内に5店舗を運営しています。この度、市川西店では、お客様を獲得するために大規模リニューアルを実施しました。ショールームを1Fから2Fに上げることで、エレベーターの重要性も増しました。株式会社ホンダカーズ西千葉 代表取締役 恩田佳次様にエステムの評価をお聞きしました。
千葉県内に5店舗を運営する自動車ディーラー様
― 会社の紹介をお願いします。
株式会社ホンダカーズ西千葉は千葉県内に5店舗を運営しています。以前のホンダ車は、F1のイメージが強く、独特のスポーツカーを販売していました。それが、オデッセイ、ステップワゴンなどの投入で、お客様の層が広がりました。最近では、Nシリーズの大ヒットで、ファミリー層のお客様にもお越しいただいています。

― 今回は、どのようなリニューアル工事をなさいましたか?
エレベーターの全面改装を行い、新品のようになりました。こちらの市川西店は、敷地面積が限られています。1Fから屋上まで車を移動させるために、エレベーターの使用頻度も多くなります。また、お客様の車をお預かりする際も、エレベーターをご覧になるので、美しさも重要だと考えています。

― エレベーターリニューアルを考えたきっかけを教えてください。
市川西店は、車通りの多い道路沿いにあるのですが、通過道路となっており、生活道路沿いのお店と比較して、厳しい業績が続いていました。実際、近隣にあった他の自動車メーカーのディーラーさんも撤退しています。
当社も、今後の展開を検討しておりましたが、店舗を全面リニューアルして、再出発の決断をしました。撤退という選択肢もあった中で、スタッフを不安にさせてしまったかもしれません。社員大会でリニューアルイメージのパースを見せて発表をした時のスタッフのうれしそうな顔は忘れられませんね。
市川西店は、敷地面積が限られており、以前から駐車場が停めにくいとおっしゃるお客様もいらしたので、ショールームを2Fに上げるという大胆なリニューアルを行いました。
― そうなると、車の上げ下ろしが多くなりますね。
その通りです。屋上にも駐車場がありますので、エレベーターの使用頻度は多くなります。また、修理やメンテナンスでお客様のお車をお預かりすることも多いので、エレベーターはきちんと清掃されていて、美しいということも重要です。
建て替えのような大規模リニューアルを実施
― 発注に際して他社との比較はなさいましたか?
他の店舗では、別のエレベーターの会社様とお付き合いもしておりまして、エステムさんのサービス品質と価格帯を理解していましたので、今回は比較をしていません。予算内で良い仕事をしていただいたと思います。
― 工事期間はどのくらいでしたか?
工事の内容は、ユニット・制御盤を改修し、エレベーターのお色直しと、扉の交換、三方枠と扉とかごの塗装をして、新品のようになりました。工期は10日間だとお聞きしています。

― 工事で課題になることはありましたか?
とにかく工期を短くしていただきたいということでした。ほとんど建て替えのような大規模リューアルを9月に開始して、12月に完成させなければなりませんでした。新春の初売りフェアに間に合うように、みなさんにはご苦労をおかけしたかもしれません。おかげさまで、新春より良いスタートができました。
― スタッフのみなさんの感想はいかがでしたか?
店舗が美しくなるということは、働きがいにもつながると思いました。おかげさまで、業績も良いスタートが切れました。以前からのお客様からもお褒めいただいています。

― 印象に残っているエピソードがあれば教えてください。
エレベーターの全面リニューアルの前に、改修工事を行っていただきました。提案では、4箇所の部品交換が必要だということでしたが、当時は予算も難しく、2箇所の部品交換で対応していただきました。エステムさんとしては、修理に来る回数が増える可能性が上がるかもしれませんが、快く対応していただいたことが印象に残っています。
エレベーターの性能はもちろん、サポート体制も重要
― 改めまして、エステムの強みだと思う点をお願いします。
1:アフターサービスが素晴らしい
リニューアル前は、エレベーターが老朽化しており、動かなくなることもありましたが、すぐに駆けつけていただいていました。
2:価格を抑えて、品質の高いリニューアルの提案
残せる場所を活かして、改修が必要な場所のみをリニューアルすることができます。エレベーターのことをよく研究なさっていると思います。
3:短い工期に対応していただける
今回は初売りに間に合わせていただき、感謝しています。
― これから、エステムに何を期待しますか?
そうですね。これまで通り、安心してエレベーターを使うことができるようにサポートをお願いします。提案力、短工期、サポート、すべてに満足しています。
― 最後に、これからリニューアルをお考えの方にアドバイスをお願いします。
敷地面積が大きなディーラー店舗では車の出し入れにスロープを使うことができます。しかし、都市部の店舗は敷地面積が限られていることが多く、自動車用のエレベーターが必要になります。車のディーラーは常にお客様がいらっしゃいますので、万全の体制でお迎えしなければなりません。エレベーターの性能はもちろんですが、サポート体制も考慮することが大切だと思います。私はエステムさんのお仕事に満足しています。
トモダ企画
株式会社トモダ企画様は、大手メーカー様の販促キャンペーンの物流を担っている会社様です。何十万個もの荷物の梱包から出荷まで、正確で迅速なサービスが要求されるお仕事です。作業から出荷までの流れをスムーズに行うためには、エレベーターが重要な役割を担います。株式会社 トモダ企画 代表取締役 友田恭一様にエステムの評価をお聞きしました。
大手メーカー様の販促キャンペーンを担う「販促物流」企業
― 最初に会社の紹介をお願いします。
トモダ企画は、大手飲料メーカー様やコンビニエンスストア様のキャンペーンやPOPなどの物流を請け負っています。荷物を出荷する前工程全般の仕事をしていますので、「販促物流」という分野だと言えます。各メーカー様がお客様にお届けする荷物をお預かりしていますので、清潔かつ正確な仕事が要求されます。倉庫内には、クリーンルームを備えており、化粧品などの物流にも対応しています。セキュリティは、ISMS取得を2005年より続けています。当社の特徴は、ワンストップの観点から、コールセンター業務、データの管理、大型POPの出力なども行える体制をとっていることです。
当社は、ボリュームがあり、難易度が高く、時間の限られた仕事を得意としています。仕事はパーフェクトを求められるので、スタッフは常に緊張感を持って業務に当たってくれています。たとえば、ノベルティを開けた時に、髪の毛1本でも混入していたら、お客様はがっかりします。そのようなことが起こらないように、誠実に仕事をして、現在に至ります。

― 拠点も多いですね。
埼玉県内に8つの拠点があり、延べ床面積は約8000坪になります。最近では、中古機械の部品のリユース事業も開始しました。今後も多角的に事業を展開していきたいと思います。
― 今回の取材では、226倉庫(226は住所が由来)にお伺いしています。大手企業様のお品物がきれいに整理され保管されていますね。
キャンペーンは期日が決まっており、何十万件の荷物を間違いなくパッキングしてお届けしますので、効率的に仕事ができるように、環境整備を行なっています。
― エレベーターの使用頻度は多そうですね。
はい。荷物を上げ下ろしするエレベーターは物流会社にとって、非常に重要な役割を果たしています。フォークリフトも乗りますので、耐久力のあるエレベーターが必要です。226倉庫は、人用、荷物用、さらに垂直搬送機もエステムさんに保守をお願いしています。
荷物用のエレベーターは迅速な対応が求められる
― エレベーターリニューアルを考えたきっかけを教えてください。
226倉庫は中古物件で購入しました。立地や敷地面積はいい物件なのですが、エレベーターが老朽化しており、倉庫を稼働させるためには、大きな課題でした。具体的には、経年劣化した油圧式のエレベーターでしたので、故障の不安がありました。納期の決まった仕事を請け負っていますので、エレベーターの故障で荷物が降ろせないということは致命的です。また、制御室の温度が上がるという問題もありました。そこで、エステムさんに現地調査を行なっていただき、ご提案をいただきました。
― 実際にはどのようなリニューアル工事を行ったのですか?
エレベーターのオーバーホールをしていただき、スムーズに動くようになりました。カゴは残して、油圧ユニットを油浸タイプからドライタイプのクーラー付きに変更し、制御盤を新しくしました。温度の問題も解決し、安心して仕事ができるようになりました。

― 発注に際して他社との比較はなさいましたか?
特には、比較をしていません。エステムさんとは長いお付き合いで、保守の面でも信頼しているので、相談はエステムさんのみでした。
― 意地悪な質問かもしれませんが、大手エレベーター会社の話を聞いてみようと思いませんでしたか?
私は、大手だから安心ということはないと思っています。たとえば、マンションなどの人が乗るエレベーターでは、24時間遠隔操作などのシステムがあります。こうした点では大手のシステムネットワークが有効になるかもしれません。しかし、荷物用のエレベーターは違います。迅速な仕事が求められる仕事では、万が一の時に、すぐに駆けつけてくれる会社がパートナーにふさわしいと考えています。
エレベーターは動いて当たり前。当社の仕事も、どんなに数が多くてもパーフェクトを求められます。お互いに責任の重い仕事だと思います。当社のように使用頻度が多い企業では、エレベーターのトラブルもあります。電話をしたら、来てくれるという安心感はお付き合いをする上で、とても重要です。

使えるものは使い、部品を作ることができるからコストメリットが出る
― 工事はどのように進みましたか?(期間)
現地調査をしていただき、提案をお聞きしてから、必要な部品を作製していただきました。エレベーターの全面交換を勧めるのでなく、使えるものは使い、足りない部品を作ることができるというのは、コスト面を考慮した提案だと思います。工事自体は10日間でした。速やかに仕事をしていただいた印象です。
― 工事期間中は、仕事に支障がないように進めなければなりませんね
その通りです。この点も、物流の仕事に支障が出ることはありませんでした。
エレベーターの会社選びは、日頃のサポート体制が重要
― 改めて、エステムの強みだと思う点をお願いします。
1:保守サービスの確実性とスピード
万が一の時に駆けつけていただけるスピード感とサポートの確実性を信頼しています。
2:定期的なメンテナンス
トラブルを未然に防ぐように計画的で定期的なメンテナンスをしていただいています。
3:工事も早い
工事も計画的でスケジュール通りに進行していただきました。
― トモダ企画さんは、これからどのように発展していくのでしょうか?
物流を取り巻く環境は劇的に変化し続けています。この劇的変化に対応し続ける事は当たり前と考えています。SDGs DXへのシフト 気候変動 災害対応 その他 様々な時代環境の変化を物流に取り入れ続けたいと考えています。
― これから、エステムに何を期待しますか?
先ほども申しましたが、エレベーターは動くのが当然と思って、スタッフは仕事をしています。ですから、なんらかのトラブルが起きた時は、作業の進行が滞ります。トラブルが起きないように、丁寧にメンテナンスを行なっていただいていると思います。それでも、万が一の時は、今まで通り、迅速なサポートをお願いしたいです。
― これからリニューアルをお考えの方にアドバイスをお願いします。
エレベーターの会社選びは、日頃のサポート体制が重要だと思います。具体的には機械周りの点検整備をしっかり行い、トラブルを未然に防止すること。法律を遵守し、安全衛生に気を配っていただけること。そして、アクシデントをカバーできる機動力ですね。
仕事は、最終的には人と人のつながりだと思います。トラブルの時は、当社は困ります。そんな時に、当社と同じ気持ちでスピード感を持って対応してくれるという姿勢がうれしいですね。
高良ビル倉庫
埼玉県狭山市で4階建、延べ床面積約7,200坪倉庫を所有する高良ビル倉庫様。倉庫には5機のエレベーターが設置されており、ESTEMとは、倉庫の建設以来のお付き合いとなります。新設で設置させていただいたエレベーターを、今回リニューアルさせていただきました。ESTEMへの評価を高良淳一様にお聞きしました。
地上4階建、延べ床面積約7,200坪の倉庫にある5機のエレベーターをリニューアル
― 最初に会社の紹介をお願いします。
高良ビル倉庫は、埼玉県狭山市で倉庫とマンション・ビルの賃貸業をしております。
― 今回、リニューアルをした物件の紹介をお願いします。
狭山市にある4階建、延べ床面積約7,200坪倉庫です。築26年となり、当初から大手自動車メーカーの関連会社様にご活用いただいています。エレベーターは巻上げ式が4機、油圧式が1機設置してあります。

― エレベーターリニューアルを考えたきっかけを教えてください。
新設のエレベーターをエステムさんにお願いして以来、保守もエステムさんにお願いしています。毎月の点検で、エレベーターの状態を見ていただき、リニューアルをすすめていただきました。ご入居いただいている企業様の利便性や倉庫の資産価値を考えて、エレベーターのリニューアルをすることにしました。
― ESTEMからは提案がありましたか?
エレベーターの状態や工事の詳細について説明をいただきました。油圧式をルームレスのロープ式に変更することもできたようですが、保守も含めた生涯コストを算出していただきました。常に顧客視点に立った提案をしていただいています。
敷地面積が広く、多層階の倉庫はエレベーターが重要
― 発注に際して他社との比較はなさいましたか?
4機のエレベーターのリニューアルになるので、予算を確認するためにインターネットでリサーチしたり、同業者に費用感は聞きました。それ以外で、相見積もりなどは取っていません。これまでのお付き合いで信頼関係もありましたし、お見積りは妥当な金額だったと思います。

― 工事はどのように進めましたか?
ご入居いただいている企業様の業務を優先して、スケジュールを組んでいただきました。工期に関しての融通を聞いていただけるのもESTEMさんの対応力だと思います。まずは2機のリニューアルを行い、企業様の繁忙期を避けて、残りのエレベーターの工事をお願いしています。

― 入居されている企業様からの評価はいかがですか?
動きがスムーズになったと評判です。各階での停止の時に、少しガタッとすることがありましたが、全くなくなりました。操作盤も美しく見やすくなりました。
― 物件の価値を持続するためにエレベーターの役割をどうお考えですか?
当社の倉庫のように面積が広く、多層階になっている物件は、エレベーターの設置台数が重要になると思います。現在は、1社でご入居いただいていますが、部品数が多く、入出庫の機会が多いので、性能のいいエレベーターは欠かせません。今後、複数社にご入居いただくことがあれば、エレベーターの役割はより大きく物件の価値に影響すると思います。

業務用エレベーターは工事品質で選ぶ方がいい
― 改めて、ESTEMの強みだと思う点をお願いします。
1:メンテナンス
エレベーターを長持ちさせるための保守と点検が丁寧だと思います。保守契約は企業様と結んでいただいていますが、オーナー側にも報告をいただいています。
2:アフターフォロー
保守の方だけでなく、営業さんもマメに訪問してくださいます。工事をして終了ではなく、全社でアフターフォローが行き届いていると思います。マメに訪問できるということは、リニューアル工事に自信があるということだと思います。
3:情報提供
業務用エレベーターを多数取り扱っているので、最新の機器や活用法など、情報提供をいただける点も強みだと思います。
4:信頼関係を構築する対応
現場の方だけでなく、役員の方にも訪問していただくこともあります。顧客のことを考え、信頼関係を大切にしている企業だと感じます。

― 今後、ESTEMに期待することはありますか?
これまでの対応に十分に満足しています。
弊社との関係を今の営業さん個人の能力に基づいたものとしてではなく、人が変わっても同じような関係でいてもらえたらな、と願っております。これからも引き続き物件の資産価値を上げる提案をお願いします。
― 今後、会社はどのような展開をお考えですか?
倉庫を増やして事業を拡大して行きたいと思います。そのためには、物件の価値を維持していくためのメンテナンスを積極的に行いたいと思います。ご入居いただく企業様や個人の方々にお使いいただいて喜んでいただける物件を増やしたいと思います。また、地域活性化のために、他の事業にも投資を考えています。
― 最後に、これから業務用エレベーターのリニューアルをお考えの物件オーナー様にアドバイスをお願いします。
エレベーターのリニューアルをする場合、コストと工事の品質を考慮すると思います。その際に、最も大切なことは、安全性と信頼性だと思います。
業務用のエレベーターの場合、故障すれば、ご入居いただいている企業様の業務がストップしてしまいます。マンションやオフィスビルのように、階段を使うというわけには行きません。それほど、業務用のエレベーターの安全性は重要だと思います。ご入居いただいている企業様に喜んでいただくためには、工事品質とアフターフォローでメーカーを選ぶことが大切だと思います。